2010年2月
大安寺地区自治会との協議
- 2010.2.23
- 4大安寺地区内を東西に県道京終停車場薬師寺線が通り、県道は狭隘でそれ以上に車の通行も朝夕は特に多く歩行者(特に小学校)への通学路であり危険である事から、大安寺地区自治連合会、当該自治会からの要請を頂き、昨年から県道の側溝部分を暗渠にする為、地元自治会役員様、奈良県、奈良市と協議させて頂き、その後、地元当該自治会集会において事業計画を奈良県から説明され自治会の賛成多数を頂き来年度から工事着工を目指し一刻も早く安全で安心して子供達が通学路として歩道整備が進められるよう努力して参ります。
自治会との協議 |
自治会との協議 |
大安寺地区自主防災防犯会 自主防災訓練
- 2010.2.27
- 奈良市では47地区自主防災・防犯会が組織され阪神淡路大震災の教訓を生かし災害に対すべき各地で訓練を1年1回開催され、地域住民の方々は真剣に取り組んでおられ私自身も心新にしています。
- 奈良市内での地域自主防災・防犯会での自主防災訓練が下記のとおり開催され地震災害等の防災訓練に参加しました。大安寺地区の自主防災・防犯会は今年初めての防災訓練でした。
- <自主防災訓練概要>
- 2月27日(土)8:30~12:00まで
避難場所 大安寺小学校
27自治会から313名が参加しました。 - 消防局より(救急救命(人工呼吸)応急処置訓練)
水道局より 飲料水の配布
女性による おにぎり、味噌汁の提供 - □■□避難訓練の内容は□■□
- 広報訓練(消防分団による地震発生の想定で訓練開始の広報)
- 集団避難訓練(住民によるプラカードを先頭に集団で訓練)
- 情報伝達訓練(トランシーバーによる非難状況報告防犯巡回活動)
- 応急措置訓練(消防署指導で簡易担架、三角巾など負傷者の応急手当て)
- 救急救命訓練(消防署指導で心肺蘇生法、AEDの使い方)
- 消火訓練(水消火器を使い、消火器の使用法の訓練)
- 給食給水訓練(水道局給水車からの給水訓練)
- 炊き出し訓練(給食給水部による炊き出し訓練)
- 放水訓練(奈良市消防団大安寺分団による放水訓練)
自主防災訓練の様子1 |
自主防災訓練の様子2 |
自主防災訓練の様子3 |
辰市地区自主防災防犯会 自主防災訓練
- 2010.2.28
- 辰市地区自主防災防犯会は地震発生防災訓練として2月28日(日)8:30~12:00 地区住民417名が参加して行われました。
- □■□避難訓練の内容は□■□
- 広報訓練(消防分団による地震発生の想定で訓練開始の広報)
- 集団避難訓練(住民によるプラカードを先頭に集団で訓練)
- 情報伝達訓練、(各自治会避難状況の集約と報告)
- 青パト巡回訓練(警察パト、青パトによる防犯巡回活動)
- 防犯講演会(奈良警察署による防犯講演)
- 応急措置訓練(消防署指導で簡易担架、三角巾など負傷者の応急手当て)
- 救急救命訓練(消防署指導で心肺蘇生法、AEDの使い方)
- 消火訓練(火災報知機の説明、水消火器を使い、消火器の使用法の訓練)
- 炊き出し訓練(給食給水部による炊き出し訓練)
- 放水訓練(前日の雨による運動場の水はけを考えて中止)
自主防災訓練の様子1 |
自主防災訓練の様子2 |